歴史
長浜市と米原市(旧山東町)の境にある煉瓦造りの隧道。着工は大正8年冬と佐和山隧道より後だが、佐和山隧道が竣工するよりも早い大正12年春に完成している。従って、一連の村田鶴の作品の中では最も早く竣工したものと言える。
地名の由来
平成13年に新しいトンネルが完成するまで実に80年近くも現役であり続け、しかも完全に当時の姿のままであるところに高い価値がある。あの鐘ヶ坂隧道でさえ、補修を受けて84年なのである。
おすすめポイント
壁面の煉瓦の染みが長年の苦労を偲ばせるが、煉瓦や石そのものに損傷は全くなく見事に残っている。
住所・アクセス
〒529-0512 滋賀県長浜市余呉町上丹生県道284−号線