雲仙地獄

歴史

雲仙温泉を代表する観光名所・地獄温泉。 硫黄の香りが立ち込め、地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺り一面を覆い尽くす光景は、まさに地獄そのもの。ここはキリシタン殉教の舞台になったところでも知られ、殉職碑も建てられています。大叫喚地獄やお糸地獄、清七地獄など30あまりの地獄からなり、さまざまな哀史や伝説を今に伝えています。

地名の由来

生きている火山の現象、活動する地球の鼓動がダイナミックに実感できる場所です。雲仙地獄には、大小30か所ほどの地獄があります。それぞれの地獄の名前の由来には歴史があり、「清七地獄」は1620年代に潜伏キリシタンの清七が殉教した際に湧き出したといわれています。

おすすめポイント

地獄内は遊歩道が整備されており、約60分ほどの地獄めぐりの途中には、新しく整備されたスポットがあり、雲仙地獄を五感で楽しむことができます。

住所・アクセス

〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙

関連記事

  1. 本島

  2. 江の島

  3. 日本最南端の碑

  4. 金鱗湖

  5. 猿沢池

  6. 砥峰高原