歴史
紅葉の名所として毎年人気の高い香嵐渓(こうらんけい)。江戸時代初頭、香積寺(こうじゃくじ)の三栄和尚が巴川沿いの参道から境内にかけてカエデやスギを1本1本植えていったことが始まりとされる、歴史あるスポット。
地名の由来
飯盛山のモミジは大正終わりから昭和初頭にかけて地元住民により植えられたもので、今では4000本ほどになるといわれる。
おすすめポイント
毎年11月に行われるもみじまつりでは、1カ月に渡る期間中は週末や祝日を中心に飯盛山の紅葉ライトアップをはじめ和太鼓やジャズの演奏、お茶会、竹灯りの香積寺&願掛けろうそくなどさまざまなイベントが行われる。
住所・アクセス
〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛