歴史
鶴岡カトリック教会天主堂は明治36年(1903)に旧庄内藩家老末松十蔵屋敷跡に建てられたパピノ神父最後の設計による天主堂です。木造平屋建てで、正面塔屋の部分だけが3階のロマネスク様式です。
地名の由来
フランス人ダリベル神父の全財産と寄付により明治36年(1903)、庄内藩家老屋敷跡に建設されました。
おすすめポイント
明治時代後期に建てられた洋風教会建築の遺構として大変貴重な事から昭和54年(1979)に国指定重要文化財に指定されています。又、聖堂の左側にある副祭壇に安置されている「黒いマリア像」は日本ではこの教会にしかないそうです。
住所・アクセス
〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町7−19