並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 自然

    波戸岬

    歴史東松浦半島に突き出た小さな岬。陸地から86mの桟橋でつながれた塔は高さ20m直径9m。水深7mの海中展望室の24個の窓からは…

    • 自然

    有明海の干潟

    歴史満潮と干潮の潮位の差が6メートルもある有明海は、干満差が日本一の海。干潮時には干潟が5〜7キロメートル沖まで広がり…

    • 自然

    都井岬

    歴史都井岬灯台は、灯台としては九州で初めて国の登録有形文化財に指定されたほか、九州で唯一、内部を常時公開している灯台…

    • 自然

    あやまる岬

    歴史あやまる岬は、奄美大島の最北端に位置する奄美市笠利町の北東部にある、太平洋につき出した岬。奄美十景、新鹿児島百景…

    • 自然

    知林ヶ島

    歴史指宿市街地の北東、田良岬より約800メートル沖合に浮かぶ周囲3キロの無人島です。干潮時には砂州が現れ、大潮の際は干潮…

    • 自然

    百合ヶ浜

    歴史大金久海岸の沖合い約1.5kmにぽっかり浮かぶ百合ヶ浜。例年、春から夏にかけて中潮から大潮の干潮時だけに姿を現す真っ白…

    • 記念碑自然

    日本最南端の碑

    歴史日本最南端の碑は、波照間島の最南端に位置する「高那崎」の 崖、東経123度47分12秒、北緯24度02分24秒の地点にあります…

    • 記念碑自然

    日本最西端の地碑

    歴史与那国島(よなぐにじま)の最西端にある岬。日本最西端の地でもあり、晴れた日には、はるか西方に台湾を見ることができま…

    • 自然

    竹富島

    歴史竹富島は、石垣島の南西約6キロの海上に、お盆のようにぽっかり浮かぶ、周囲およそ9キロ余、島民300人ほどの小さな島であ…

    • 自然

    古宇利島

    歴史本島北部の今帰仁村にある古宇利島は直径約2Km、周囲が約8Kmの有人の島で、本島屈指のきれいな海が見れる絶景スポット。…