Suntory Hall

サントリーホール

出典:stat.ameba.jp

歴史

1986年10月、「世界一美しい響き」を目指して、六本木のアークヒルズにサントリーホールがオープン。大のクラシックファンだったサントリー2代目社長・佐治敬三の夢を実現したものでした。設計、施行に3年ほどかかり、うち半年間は10分の1の模型内で集中して音響実験を繰り返したそう。設計には往年の名指揮者カラヤンが関与し,音響,施設,企画内容,サービスなどにおいて国内外から高い評価を得ています。着工から3年後の1986年には,多様な機能を持つ建物群が有機的に関連する「複合都市」としてアークヒルズが誕生しました。2007年4月~2007年8月には改修工事が行われリニューアルオープン。2019年には長年にわたる音楽文化への貢献に対して、日本建築学会賞(業績)とBELCA賞を受賞しています。

おすすめポイント

サントリーホールには更に音楽を楽しめる工夫があります。ホワイエを奥に進むと、バーコーナー、ドリンクコーナーがあり、コンサートが始まる前や休憩の時間にお酒やソフトドリンクを飲みながら、楽しい時間を過ごすことができます。これはヨーロッパやアメリカの文化を取り入れたものです。お酒が飲めるコンサートホールとしてはサントリーホールが日本初です。音響ももちろん素晴らしく、美しい響きをホールのすみずみまでに伝えるため、客席配置をヴィンヤード(ぶどう畑)形式とし、床、壁、天井、座席などの形状や材質を入念に検討し、模型を用いたさまざまな音響テストを幾度も繰り返し理想の音響を実現することができました。また、ユニバーサルデザイン対応の設備が整っており、だれでも快適に音楽を楽しめます。

住所・アクセス

東京都港区赤坂1-13-1 

電車の場合、東京メトロ南北線の六本木一丁目駅、もしくは東京メトロ銀座線・南北線の溜池山王駅で下車

バスの場合、都営01系統バス(渋谷〜新橋)で赤坂アークヒルズ前下車

関連記事

  1. 日生劇場

    日生劇場

  2. 東京文化会館

    東京文化会館

  3. 新国立劇場

    新国立劇場

  4. 東京芸術劇場

    東京芸術劇場